リゾートに暮らそう。をコンセプトにリゾートスタイルの幅広いアジアン家具・アジアン雑貨をお届けする【KAJA Onlineshop/カジャ オンラインショップ】です。 「CHISTA/オールドチークダイニングテーブル (2本脚) (W180)」は、無垢のチーク材をそのままに仕上げたプリミティブな質感が自慢のラグジュアリーなダイニングテーブルです。
日々の食卓に表情を与える無垢の天板 上質な暮らしを引き立てる、チーク材のダイニングテーブル![]() 存在感のあるサイズが、ダイニングを彩りますチーク古材を贅沢に使ったテーブルは、こだわりのダイニングシーンの主役になります。ラグジュアリーに飾るダイニングにも、素朴でやさしい食卓にも、コーディネート次第で、様々な雰囲気を楽しむことができます。それも上質なチーク材を使用している高級感があるからこそ。 ![]() 横から見ても美しい2本脚のデザイン2枚の板で天板を支える下駄脚タイプは、デザイン重視の方におすすめ。横から見ても、天板のような木目の美しさが楽しめるデザインは、他とは違う、ワンランク上のダイニングシーンを演出してくれます。ダイニングの脚でチェアの脚が隠れるのは、お部屋をスッキリ見せるポイントにもなります。 ![]() ファミリーにおすすめの180cm180cmのサイズは、4人から6人掛けにおすすめのサイズです。4人で使って、肘と肘があたる心配のないゆったりしたサイズ感でご使用いただけます。いつもは4人で使うけれど、来客時には6人掛けに、と使い分けできるサイズです。2人暮らしからお子様ができてダイニングを買い替えるというご夫婦におすすめのサイズです。 ![]() スタイルにこだわらずに取り入れられる安定感チーク材のダイニングは、流行に流されずに長く使っていただけるテーブルです。合わせるチェアも、木のチェアからラタンのチェアまで幅広く、どんなスタイルにも自然となじむ使い勝手の良さがあります。 ![]() 「長く使い込む」ための無垢材のダイニングテーブル無垢材とは、簡単に言えば、丸太から切り出したそのままの板のことです。無垢材より安価な突板(つきいた)は、薄く削いだ天然木を合板などに貼り付けているため、深い傷がつくとそこが剥がれてしまったり、下地が見えてしまいます。無垢材は木そのものなので、たとえ傷がついてしまっても、表面が剥がれることはありません。それでも、無垢の板は、木目が均一ではない部分や、天板の接ぎ合わせ部分では、隣り合う部材の色味に多少の違いがあります。ひとつひとつ異なる木の表情は、天然の木材だからこそです。 ![]() 貴重なチーク材にこだわって製作しています年々減少傾向にあるチーク材。KAJAでは、解体されるインドネシアの古民家を1棟買いし、優良な古材を確保しています。もともと硬く強靭なチーク材は、長年、家屋で使用されることで、木の中の含水率が落ち、ますます硬くなります。そんな古材をダイニングテーブルへと加工しています。時間を経てさらに強靭さを増したチーク古材の加工は、難しく時間はかかりますが、その分味があり、強度のあるダイニングへと仕上がります。 ![]() 日常に、やさしい天然ワックス仕上げチーク材はもともと油分の多い木材のため、オイルではなく天然由来のワックスを採用。年々変わる木の表情と、その経年変化を楽しみながらお使いいただけます。ワックスには、適度な防水効果もあるため、日常使いに適しています。チーク材そのものが持つ風合いや、質感がそのまま残るワックス仕上げは、夏はひんやり、冬も適度な温度を感じられます。ただ、大量の水滴、熱には弱いので、お食事の際は、コースターやランチョンマットのご使用をおすすめします。普段のお手入れは固く絞った布巾で行い、定期的に家具用のワックスにてお手入れしていただくと、防水効果も持続します。 ![]()
注意事項こちらのダイニングテーブルは脚と天板が外れる組み立てタイプですが、組立・設置込みでお届けいたします。 天板の厚みは5cmです。 脚カットも可能です。メンテナンス料金として3,000円(税抜)頂戴します。ご希望の場合は、ご購入時の通信欄に記入ください。 天然素材を使用し、職人により1点1点手作業で作られているため、風合いや色味、表面の仕上がりに個体差がございます。あらかじめご了承ください。 チーク材とは 重硬で強靱、さらに耐久性・耐水性ともに優れた高級銘木のひとつです。無塗装でも表面にワックスを塗ったようなつやがあり、伸縮率も小さく狂いが少ないとされているので家具のほかにも船舶や建築材料として古くから使用されています。 ![]() 素材の特製に関しては商品の取扱いについても合わせて一読ください。 |
CHISTA/ダイニング テーブル (2本脚) (W180)
使い込むほどに風合いと愛着が増す無垢材のダイニングテーブル